活動報告

更新情報 2025.03.24

予告 4月26日(土)に弊社も協賛する「富山湾ブルーカーボンセミナー」が富山市後援で開催されます。このセミナーは小学生高学年を対象として、カーボンニュートラルに貢献するブルーカーボンを、がごめ昆布の収穫見学や昆布映画を観たりして学ぶものです。水橋漁民共同組合の主催で、富山県の地域企業、かね七(株)、日本海ガス絆ホールディングス(株)、ブリヂストンタイヤ富山販売(株)と松原建設(株)も協賛するセミナーです。

更新情報 2025.03.24

予告 4月18日(金)17-18時 BS吉本で放送される「小倉淳の47フォーカス」で、弊社が活動を支援している富山県魚津市の新川高校の活動が放映されます。番組内では新川高校のコミュニティビジネス部が、がごめ昆布を使用した商品を考える様子に、吉本住みます芸人「ノビ山本」がフォーカスを当てます。(第1回で継続して取上げられる予定)がごめ昆布は富山県の漁協が取組んでいる新たな養殖で、ブルーカーボン活動として富山県カーボンニュートラル戦略に貢献します。

更新情報 2025.03.17

富山県の「味づくり100年」の老舗食品メーカー「かね七(株)」で、3月1日に実施された企業内研修(約80名参加)の際に、気候変動に貢献するブルーカーボンの企業セミナーを実施しました。

更新情報 2024.12.07

12月4日に神奈川県川崎市で開催された、海藻活用研究会主催の「海藻活用シンポジウム」に参加しました。海藻に関わる団体から164名が参加して、「海藻活用によるブルーエコノミーの実現に向けて」と言うテーマに関して、発表並びに情報の交換をしました。ブルーカーボン活動を経済的に持続可能なものにするかを、当社同様に各団体真剣に取組んでいます。今後、一層の横の連携も推進させていきたいと考えています。


更新情報 2024.09.30

9月24日 昨年に続き千葉県立安房高等学校でアマモの種苗育成が、新たな試み(ハイブリッド炭の施肥)の検討を含め開始されました。合わせて、生徒へのアマモ再生活動の説明もビデオで実施されました。(写真添付


更新情報 2024.06.21

6月16日 釧路新聞に、PFC活動を北海道でも展開する事が掲載されました。
記事添付参照下さい。


更新情報 2024.06.11

「PFCからの安房高校への寄附で購入された、照明・ポンプ他を使用した水槽で育てたアマモの苗を、5/24(金)に館山湾の那古海水浴場の桟橋沖に植付をしました。
植付の様子はこちらの写真を参照ください。

更新情報 2024.05.14

更新情報 2024.04.10

ゴム報知新聞(WEB版)に「海から考えるカーボンニュートラル」の連載(毎月10日)を開始。
新連載がスタート 「海から考えるカーボンニュートラル」 | ゴム報知新聞NEXT | ゴム業界の専門紙 (gomuhouchi.com)